XF50-140mm F2.8 R LM WR OIS実写レビュー with X-T3【これが神レンズか】

この記事は約8分で読めます。

今回、X-T3縦位置グリップ VG-XT3FUJIFILM XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR という組み合わせで、大阪港の海遊館近辺にて試写してきたので、感想と作例を合わせて書いていきたいと思います。

結論から言うと想像通り、噂通りの神レンズでした。

 

今、欲しいレンズの筆頭がFUJIFILM XF50-140mmF2.8 R LM OIS WRです。

あまりにも欲しすぎていつもお世話になっている富士フイルム大阪サービスステーションにてレンタルしてしまいました。

今回は全てX RAW STUDIOで現像しています。

YouTube始めました!

XF50-140mm F2.8 R LM WR OISの何が神レンズなのか

フルサイズ換算76-213mmF2.8通しの望遠ズームの表現力

近中遠と望遠ズームレンズならではの表現が素晴らしい

この写真にXF50-140mm F2.8 R LM WR OISの特徴が詰まっています。

  • 離れた被写体を撮れる
  • 被写体以外をボカせる
  • 望遠による圧縮効果

つまり撮りたいものを、思うように切り取って撮影できるレンズ、ということ。

標準域のレンズではこれをマネすることはなかなか難しいです。

と、これだけでは普通の望遠ズームも同じことが言えるので、次はXF50-140mm F2.8 R LM WR OISならではの特徴を書きます。

つまり画質です。

開放からブッチギリの高画質

麓まで行くとドン引きする大きさなんだろうなぁ・・・。

遠景の描写を見るため、海遊館の対岸にあるクレーン(通称キリン)を望遠端で撮影。

絞りは開放F2.8です。

・・・えっ、開放からこんなに写っていいの? という感じですね。

オリジナルデータでは、等倍にしてもワイヤーまでバッチリ、しかも精細に写っていました。

開放は隅が若干ハッキリしなかったけれど、一段絞るだけでシャッキリ。

ちなみにこれは一段絞ったF4。ぱっと見で開放と違いがわかりません。

2段絞るともう完璧です。高さ何メートルあるんだろ・・・?

そしてもう一段絞ったF5.6。

絞っても写りがほとんど変わらないんですけど。どうなってるのこのレンズ・・・?(汗)

富士フイルム渾身のレッドバッジズーム、さすがです。

手ブレ補正が良く効く

公称5段分の手ブレ補正との事なんですが、それに恥じない手ブレ補正力(語彙力無し)を感じました。

望遠端の140mmでもピタッと張り付くような実感がありました。

安心して望遠端で絞ることができる(=低ISO維持しつつシャッター速度落とせる)よね、という感想。

今回はレンタルの関係上、昼間の撮影のみだったので、機会があればシャッター速度が落ちる夕方〜夜間で試してみたいですね。

大三元望遠ズームなのに手頃なサイズ感

元フルサイズユーザーとしては、このレンズはちょうどいい大きさでした。

α7IIで無理やりSIGMA135mm F1.8 Artを振り回していた身からすると、純正の組み合わせであるX-T3 with 縦グリップとXF50-140mm F2.8 の組み合わせはジャストフィット。バランスが良いと感じました。

重さも(上記SIGMAレンズが単焦点ということを考えると)XF50-140mm F2.8 R LM WR OISはめちゃくちゃ軽いです。フィルターサイズもまだ常識的な72mmですし。

逆にAPS-Cオンリーで撮っている方からすると、結構大きいレンズなのだと思います。

こればっかりは人それぞれですね。

(RB67も持ってるから説、あると思います。)

XF50-140mm F2.8 R LM WR OISの作例

以下作例です。

前述した通り、X RAW STUDIOにて現像しています。

近距離

本物みたいな猫の置物たち。いい仕事してますね〜(古)

 

海遊館と言えばジンベエザメ。ということで全身を入れて副題ぽく。

 

水の表現が良いレンズはおしなべて良いレンズ、と思います。前ボケが綺麗。

 

花がどんな感じに撮れるかテスト。ここまで近づければ及第点でしょうか。

 

望遠レンズは撮りたい花だけを浮き立たせることができるから好き。

 

木彫り感まで写すレンズ。

 

レゴブロックの質感。描写が本当に綺麗です。

 

すれ違い。このレンズを本格導入したらXF16-55mm F2.8と合わせてポートレートを撮ってみたいですね。

中距離

細い線が細く写る。良いレンズです。

 

細い線は細(略)。加えて冷たい金属の質感、窓の反射・・・。このレンズ、隙ってあるの?

遠距離

橋のワイヤーの描き方が気持ちいいです。

 

奥のクレーンの上?に乗った方が気になる・・・。

 

オレンジと青の組み合わせは鉄板。光の反射も綺麗に出ていると思います。

遠景

オリジナルデータではキリンの描写がえげつないです。 実は周辺減光が結構ハッキリ出てるんですよね。ちょっと気になる。

 

モノクロにしたのでわかりませんが、フリンジが出ていません。一昔前のレンズなら結構出てたと思いますが、流石最近のレンズは違います。

まとめ:表現の幅が広がる魔法のレンズ

短時間の試写ではありましたが

フラッグシップレンズ、かくあるべし

と富士フイルムに示してもらった気がしました。

今回のテストの範囲で、ではありましたが

  • 望遠ズームならではの表現力
  • 絞り開放から高画質
  • よく効く手ブレ補正
  • 大三元望遠なのに取り回しやすいサイズ感

と、このレンズの描写力や機能に隙が無く、さすが富士フイルムのレッドバッジだと感心しきり。

XF16-55mm F2.8 R LM WRは手元にあるのですが、絞り開放から高画質というのはレッドバッジシリーズの共通項ですね。

今回は晴れ&曇りの下で撮りましたが、WRの名が示す通り、防塵防滴でもあるので、雨の日ではまた違った形の表現ができるでしょう。

その他富士フイルムについて書いた記事へは下記リンクから飛べます。
FUJIFILM X-T3 記事一覧
「FUJIFILM X-T3」の記事一覧です。

それではまた次回。