XF56mm F1.2 R 実写レビュー with 富士フイルム X-T3【都会の夜編】

この記事は約4分で読めます。

突然ですが、FUJIFILM XF56mmF1.2 Rを手に入れました。

ということで、早速XF56mm F1.2をX-T3に付け、夜の大阪・梅田界隈を撮り歩いてきました。

初めてのXF56mm F1.2 Rの撮り歩きでわかったのは…

  • 開放F1.2でバッチリな写り
  • 中望遠レンズはスナップに最適
  • 持ち歩きやすいサイズ・重量感
  • ボケが大きい
  • ISOを低めにできる

ということでした。

作例多めでいきますので検討している人の参考になれば。

YouTube始めました!

開放F1.2から抜群の描写力

リニューアルした大阪梅田、泉の広場に行ってきました。

以前は本物の噴水がありましたが、金属の光り輝く大きな樹のオブジェに様変わり。

その金属のなめらかな質感をXF56mm F1.2 Rが捉えてくれました。

開放F1.2でここまで写るのは見事。 

正直なところ、このレンズが開放でここまでの写りだとは思っていませんでした。

もっとふわっとした感じだろうと。

これはガンガン開放で使えるぞ、と認識を改めました。

中望遠大口径レンズならではの”見つめる感覚”

泉の広場を出て、大阪梅田の街角で目に入ったものをさっとスナップ。 

XF56mm F1.2 Rは注視したもの、興味があるものだけを切り取ってくれる。

”見つめる感覚”と言ってもいいのかもしれません。 

そんなことを可能にしてくれるレンズ。

あまりにもズボラに撮りたいものが撮れてしまうので、このレンズを使っていると更にズボラな撮り方になってしまうのでは…と危惧するほどでした。

が、そっちの方が気軽な散歩スナップには合ってるしまあ良いか、と数秒後には思い直すのですが。

スペック比で小型軽量、持ち歩きやすいレンズ

XF56mm F1.2 RとX-T3を片手にぶら下げ、更に夜の梅田を撮り歩きます。

XF56mm F1.2 R の重量はフード無しで405g

このレンズを装着しているX-T3は540g

つまり合計でギリギリ1kgを切ります

これが重いのか軽いのかは人それぞれですが、私としては1 kgを切るのは軽い部類に入ります。

レンズの長さは約7cmの寸胴型で持ちやすく、重量と相まってハンドリングしやすいと感じました。 

開放F1.2のボケはやはり大きい

ふらふらと歩き、JR大阪駅・グランフロント大阪へとやってきました。

撮影時はイルミネーションの季節。当然ボケの大きさを確認します。

やはり開放F1.2のボケは大きい。

頭ではわかっていたことですがこのレンズを使って実感しました。

ボケの大きさの話となると必ずフルサイズセンサーのカメラとの比較になってしまいますが、富士フイルムの色でこのボケの大きさを感じることができるのはこのレンズだけ、と考えるとそれで十分じゃないかと私は思います。

常用感度が下がり、夜でも高画質

そのままJR大阪駅を撮り歩き。

この時点で22時を回る頃、そろそろ終電も気にする時間です。

イルミネーションも一部消え、大阪駅を闇が包みます。

ですが、XF56mm F1.2 Rはそんな状況でもわずかな光があればそれを捉えてくれます。 

今回の作例ではすべて開放F1.2で撮影しています。

おかげで最大でもISO640の設定で撮りきれました

シャッター速度はほぼ全て手ブレしない速度。ご覧の通りすべて夜の写真。 

暗いところでも高画質な写真を撮ることができるのは、大口径レンズの恩恵です。

(最初の方のバヤリースのビンのアップは1/15 ISO320でしたが、しっかり構えて撮りました。ブログ上の写真ではブレがわからないと思います。それ以外はだいたい1/100以上。)

【まとめ】XF56mm F1.2 Rを初めて持ち出してわかったこと

  • 開放F1.2で全然バッチリ高画質
  • 中望遠レンズはズボラスナップに最適
  • 持ち歩きやすいサイズ・重量感
  • ボケが大きい
  • ISOを低めにできる

XF56mm F1.2 Rを初めて持ち出して感じたことは以上でした。

この中で一番の収穫だったのは、

  • 中望遠レンズはズボラスナップに最適

かつ、

  • 持ち歩きやすいサイズ・重量感

ということ。

つまり、XF56mm F1.2は外に撮りに行く時は必携だということです。

と、いうことでこれからどんどん持ち出し頻度が増えていく予感がするのでした。

※XF56mm F1.2 Rのフードを別途手に入れました。

XF56mm F1.2 RのフードをUNメタルフードに変更した理由
XF56mm F1.2 Rのフードを、社外品のUNメタルフードにしました。本記事では・選んだ理由・純正とUNメタルフードのサイズの比較・FUJIFILM XF23mm F1.4用角型フードにしなかった理由などについて書いています。

それではまた。