2018年の8月も終わりを迎えるころ、友人と兵庫県神戸市須磨区にある須磨離宮公園にぶらっと写真を撮りに行ってきました。
特に何も考えずに須磨離宮公園に行きましたが、想像以上に見どころがあって楽しかったです。今回はそんな感じで写真を見ていただけたらと。
2部構成になります。植物園含めて緑多めなのがこの前編、スカッと抜けた青空や噴水など爽やかな写真が多めなのが後編となる予定です。
須磨離宮公園の概要
公式HP:https://www.kobe-park.or.jp/rikyu/
住所:〒654-0018 兵庫県神戸市須磨区東須磨1−1
【電車】最寄り駅:
山陽電車「月見寺」「月見山」「東須磨」各駅から徒歩10分
【車】最寄りIC:
大阪・三宮方面からは阪神高速3号神戸線「月見山出口」
姫路・三木方面からは第二神明道路「須磨出口」
今回は月見山駅から歩きましたが、駅からは坂道を登って行くルートになり、車がある方は車で行かれた方がいいかもしれません…園内も広大で、オフィス勤務の私としては結構足に来きました。
大阪方面の方は山陽電車というちょっと聞きなれない路線に乗ることになりますが、阪急阪神線からそのまま乗り入れしているので思ったより楽に行けます。私のオススメは座りやすい阪神電車かなぁ。
持って行った機材
カメラ:
- SONY α7II ILCE-7MK2
レンズ:
- SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Art(Canon用) + マウントコンバーターMC-11
- SONY Sonner T* FE55mm F1.8 ZA (SEL55F18Z)
- Voigtlander Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Aspherical III for E-mount
また友人からSIGMA Art 135mm F1.8 DG HSMを借りて試写もしました(後編にて写真アップします)
今回はとある思惑があって、SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Artで主に撮るぞ、という目的で行きました。詳しくは後編で書きます。
また写真をクリックすると写真共有サービスのflickrに飛びます。どのレンズで撮っているかはflickrで分かるようになってますので興味ある方はぜひ。
※前編は全てSIGMA Art 24-105mm F4 DG OS HSMで撮った写真ばかり・・・のはず。
撮ってきた写真とか
全てAdobe Lightroom Classic CCにてRAWから現像。
これ絶対秋にまた来たいやつ。
面白い形をした花。なんて名前なんでしょ?
そしてSIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Art、個人的感想ですが、標準ズームなのにボケ感が結構キレイに感じます。
SONY Sonner T* FE55mm F1.8 ZA (SEL55F18Z)が年輪ボケ出やすいから相対的にそう感じてるだけ?
エモい椅子。
かっこいい形の葉っぱがあったのでパシャり。
須磨離宮公園は高速道路を挟んで東西に分かれていて、東側に植物園が広がっています。その中の温室へ。入り口の雰囲気。
若干怖めのうさちゃんが出迎えてくれました。
なんとも南国っぽい花。このピンクの部分って花びら?それとも葉なのかな?
広角端24mmでがっつりF8に絞って地面すれすれから撮ってみたけど、想像通りの鬱蒼と茂ったジャングル感溢れる写真となって気に入ってる一枚。真ん中の岩の質感がたまりません。端までキレイ。葉の一枚一枚までキリッと写ってますね。
南国っぽい木の実。食べられるかは不明。
老後はこんな感じのところに座ってゆっくり過ごしたい…。なエモ椅子。
屋外(ここは温室の中ですけど)の椅子ってなんか憧れます。日本は土地狭くて椅子とかテーブルが置ける庭なんてあまり無いからなのか・・・。
温室内から見上げて。
この時は食虫植物についてのイベントをやってました。
ハエトリソウってなんか想像してたよりも小さくない?
ウツボカズラ。怖めのコウモリと一緒に。
温室オススメインスタ映えスポット。ドクロへの気合いの入り方が半端じゃなかったです。
ホラーな木の実コーナー。そういうだけあって結構エグい形をした木の実が充実してました。
絶対魔女の鍋に入ってるやつ。
場所柄そうなのか、それともシーズン外しているのか。人はまばらでした。
SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Art、標準ズームということもあり、とても使いやすいレンズです。24mm側で撮ると広く写せ、105mm側で撮るとボケがしっかり。そしてF4開放から解像度も高くキッチリ写ってくれます。個人的には全域でカッチリ写って優等生レンズといった印象。
須磨離宮公園をSIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Artで撮ってきた【後編】へ続きます。
今回の使用レンズはCanon用でした。
早くズームレンズでもEマウント化してほしいなあ・・・。
それではまた。